ハンドランチグライダー F3K

専用飛行場やハンドランチグライダーネタ

型から取り出し

先日仕込んだ尾翼と テールパイプ関連を型から外します 先ず尾翼 www.youtube.com 張り付いているのでエアーで剥がします! 垂直(トリミング前) 続いて水平 どっちもトリミングすれば0.3gくらい減ります 次はテールパイプとキャノピー関係 www.youtube.com…

ボディの製作

テールパイプ一体型のボディを バルーン工法で制作です 材料はすでにカット済み! 掛ける気圧は6気圧! 昔、手作りのFRPの型でバルーン工法してた時は 2気圧が限界でした・・・ 気圧を高く掛ければ掛けるほど固く軽いものが出来ます! 余分な樹脂は全部外に…

尾翼制作

尾翼を作ります 型にはめて加圧して尾翼を作るにあたって 悩んだのが オフセットをどうしよー… マイナス? ゼロ?? 以前作ったものはオフセットゼロでやってみました が、、 が、、 クロスが張り付かずに浮きが出てしまい 使い物になりませんでした…… ある…

CNC

サブベッド(パイン材)に両面テープで材料を貼り付けて 主翼の上面を削ります これは荒削りが終わったところ はい、もうCNCって この削りカスとの戦いなのです CNC本体に開閉するドアが付いてるので 外には飛ばないのですが 物凄い量が出ます(笑) …

講習(地獄…)

地獄のような講習が始まりました(笑) 何年も経験を積んで覚えて行く内容を たった2日間で…… 朝から夜までほんとみっちり お世話になった先生には本当に感謝です!! でも 知恵熱なるものを初めて経験しました(笑) 主翼のCAMソフトを組んでいる所 送り速…

コア材

コアを削るにあたって 材料を何にするか 海外の機体に多く遣われている ロハセル サンプルを頂いたROHACELL 31 IG-F 確かに硬く軽いですが 指で押さえると簡単に凹みます… ハンドキャッチの時に打痕が付きやすい… 上下方向の強度は中々有るのですが 悩みます…

CAM2

フェイスブックでもお返事を頂きました! 正解です。 先ず治具を作ります 表面を削ったコアをピッタリはめ込む為のジグです 写真は尾翼の治具です 削って削って 完成!!パチパチパチパチ! で、一枚目の写真の左上 此処をX軸Y軸の作業原点にします Z軸は私…

CAM

続きです(笑) 出来上がった3Dデータ 勿論全てのパーツを個々に設計して CAD上で合体! しています。 各パーツをそれぞれCAMソフトで 削るデータを作らなければなりません…… 型の方は型やさんにお任せしているので 私がやらなければならないのは コアです!…

約一年

約1年ぶりの更新です(笑) この一年遊んでいた訳では有りません 遊んでいたけど(どっちやねん?) 笑笑 思い立ったのが去年の10月 夏にフルサイズのグライダーを3機 200g以下のモグラを5機製作しました 一ヶ月ちょっとで8機…… まぁ、本業が暇な事も有った…

台風21号

大阪に至上最大級の台風が来ました。 9月4日のお昼位に最接近! その時会社に居たのですが 会社の前をでっかいゴミ箱や トタンが飛び交っていて 風の音も聞いた事無いような轟音で 立っていられない位でした。 被害も沢山出て本当に大変でした。 飛行場に建…

飛行場の涼しいエリア

本日は飛行場にて クラブのメンバーとバーベキュー! 飛行場は結構広いのですが ある場所だけ一日中木陰でとても涼しい場所が有ります。 大きな木が一本有りまして その下が炎天下でも少しの風が吹くだけで、とても涼しい! そこにテーブルを作ろう! って流…

ハンドランチグライダー

新作機3機同時に完成!! 2機は依頼品。 今回のコンセプトは 『軽さより強度!!』 テールパイプの積層するカーボンを変えてみたり、 主翼の中央、翼端を別のカーボンで補強入れてみたり。 他にも色々やってみました。 3機に共通して付けてみたのが バラスト…

ハンドランチグライダー制作

続いてハンドランチも作って行きます。 主翼です。 今回中央と翼端を貼り分けて見ました! 見た目にちょっと新鮮です。 それが良かったのか かなりの強度が出ています! 接合後中央補強した重量は F沢さんの 107.7g N野社長の 99.1g 私のは 103.8g まぁまぁ…

全備 200g以下のモーターグライダー

アンダー200モグラ完成しました! 全員プロポがグラウプナーなので 私のプロポでまずバインドして テスト飛行! 難なく飛行完了!! その後 それぞれのオーナー様に嫁いで行きました。 私のはブルーに決定! 理由が有ります。 制作過程でちょっと主翼にシワ…

アンダー200の主翼

アンダー200の主翼が出来ました!! 5機分! 全て1500mmになる予定! それぞれの体重は?? まずブルー、 71.4g 続いてオレンジ、 70.9g 次はイエロー、 70.5g ホワイト、 73.2g ラストはグリーン! 71.9g! 全て想定内で出来ました!! パチパチパチパチ!…

主翼準備

いつものように スタイロに書き込んで カッターで適当にカット。 続いて垂直切り!! ゴミが〜〜 で、 大量です。 10機分。 後は翼型にカットして 77でひっつけて ネガコアはサイデイング用にワンセット置いておけばいいし、 バギング用のは有るので 全て廃…

尾翼達

作り続けた尾翼達。 水平(ハンドランチ、電動共通)6枚 あと2枚位作る予定 垂直アンダー200用6枚 垂直ハンドランチ用4枚 ふ〜、て感じです。 これで主翼を何グラムで仕上げればいいのかが わかります! 乗っかってるのは尾翼、胴体、モーター アンプ、アル…

胴体作り

胴体を作っていきます。 バルーン工法です。 樹脂作業中は写真が取れません… 2気圧 で パカっと外して 風船を引き抜きます ここで注意するのは お尻からジワジワと抜いていかなければ 途中で切れちゃうと残骸を取り除くのが大変なんです。 中に風船がぴっち…

アンダー200モグラ制作

ずっと更新をサボっていました。 今、200g以下のモグラを4機作っています。 あと、フルサイズのハンドランチを2機、 ゆっくりと製作日記を付けていきます。 いっろいろ主翼やモーターを試した 主翼は3枚、モーターは4つ、ペラは2種類。 落ち着いたのがハンド…

軽いモグラ製作

飛ばす前に 動作量やら サーボの動作方向などを テスト中に なんとエルロンサーボがお亡くなりに。 新品なのに・・・ 仕方なくD47に取り替え! そしたら飛行重量が減りました! 184.4g そんなつまらない内容でした。

軽いモグラ製作

試作機第3弾 今回は2段上反角の中央翼を 大きくしてみました。 それと中央翼の上反角も少し多めに。 翼面積は変わらず。 でも、でも、 軽く出来ました。 接合後の主翼重量 70gありません! で、 飛行重量は! 186.4g❗️ 今回はノーズも塗ってみました。 雰囲…

軽いモグラ試作2号機

飛ばしてみました! モーターは 以前より高回転の物をチョイス! ペラはおんなじ。 前より良く上がります! 30秒も回すと見えなくなりそうです。 なのでF5J2000の時と同じように 時間内にサーマルポイントを探せそうです。 テールも長くしたのが 正解のよう…

軽いモグラ製作最終章

出来ました! 尾翼は T字 両方で7.7g 主翼は前回のを流用。 取り敢えず化粧無し さて、飛行重量は! 187.1g!! ノーズ部分塗ったら 多分190gくらいでしょうかね。 予定より少し重くなりました。 月曜日テスト飛行です。 バランスやらモーメント?やら 色々…

軽いモグラ製作12

出して見た! まだ風船が入ってます 2気圧で押し出された余分な樹脂 なかなか良い感じ。 あとは重量・・・ 余分なところ削ったら行けそうです。 パチパチパチ!!

軽いモグラ製作11

なかなか時間が取れなくて・・・ ようやく仕込みました。 樹脂作業中は写真が撮れません! 唯一 風船を仕込んだ後です。 で、2気圧! 上手いこと&軽ーく出来ててね。 明日が楽しみです。

軽いモグラ製作10

離型です。 型も壊れず離型出来ました! ただ、 ゲルコートが多分 弾いてしまって失敗箇所が・・・ エポキシやらパテで修正していきます。 補修が終わったら 今度は型の内側を水研ぎ!! そして完成‼︎ ようやくです! 明日時間が出来たら 仕込みます!

軽いモグラ製作9

サフェーサーマットから 2プライ。 次にマット。 これも、結構頑丈そうなので 2回。 脱泡処理して 硬化待ち。 で、離型します。 パリッと剥がれます。 次に下面の雌型を取って行きます。 まずは上面の木型をそのままにして そこに下面の雄型を木工用ボンドで…

軽いモグラ製作8

本体の型取です。 キャノピーの型は撮り終わったので ほじります。 で又々ボンリース。 その後離型材を塗って 先日作った枠を固定し 先端はなんとなく粘土で整形(笑)。 後は手順おんなじで ゲルコート! 重要な角?から塗り込んで行きます。 ゲルコート終…

軽いモグラ製作7

いよいよFRPで型を作ります。 キャノピー式なので キャノピー用の型を取ります。 まずはゲルコート。 使っているゲルコートですが 素人なので間違っていたらすいません オルソ系とイソ系の2種類があって (もっと有るのかな?) オルソ系を使っています。 イ…

軽いモグラ製作6

2分割にした型を今度は FRPの雌型を作る為 化粧板に貼り付けます。 まずは上面の型取りから。 貼り付ける前に化粧板に 軽〜くボンリースを塗ります。 で、木工用ボンドで貼り付けます。 歪まない用に慎重に養生して 軽くクランプで挟みます。 出来上がったら…